第10回 KEI大学経営セミナーに宮林氏が登壇します
3月5日(水)12:00~オンライン 幣会宮林氏がKEIアドバンス大学経営セミナーにて、国際化を切り口として、組織づくりや大学の裁量(大学設置基準など)などについて講演いたします。詳細は以下ご覧ください。 https:/ […]
大学教育の国際化推進担当者研修(愛媛大学教育企画室主催)の開催予告
チラシ 教務と国際の架け橋プロジェクトのメンバーが、愛媛大学で開催される研修会に登壇いたします。 2日目には「国際化のための教務・教育企画支援」「国際化のための組織づくり・職員育成」といったテーマで自大学の課題について検 […]
教員免許事務担当者講習会の事務連絡メールを送りました
先ほど参加申し込みいただいた方に事務連絡を送信しました。未着の方は迷惑メールに振り分けられていないかご確認のうえ、見当たらない場合はご連絡ください。
内閣府 災害ボランティアへの交通費補助事業(ボラGO)のご紹介
内閣府防災担当から各大学教務事務担当者の方向けに、新規の災害ボランテイア補助事業の周知依頼がありましたのでご参考まで情報共有いたします。 詳細はリンク先にてご確認ください。
大学SD講座5巻『大学教育の国際化』 オンライン読書会のお知らせ
1月26日(日) 10:00~12:00 公立大学職員有志主催のオンラインイベントですが、国公私大関係者であればどなたでも参加いただけます(参加費無料)。本会構成員で本書の編著者である宮林常崇氏も参加いたします。 当日は […]
大学教育国際化 基礎知識&マネジメントセミナー~チームで業 務に取り組む~
本会構成員の中井俊樹教授、宮林常崇氏編著による『大学教育の国際化』を用いての講習会「大学教育国際化 基礎知識&マネジメントセミナー~チームで業務に取り組む~」を開催することとなりました。 記 【日 […]
教員免許事務担当者講習会(2025/2/8開催)資料
※以下の資料は暫定版の令和8年度開設用手引きをもとに行いました。 ⓪_教員免許事務担当者講習会の進行について ①_手引き本体抜粋 ②_手引き別冊抜粋その他参考資料 ③_補助資料(0209修正) ④_教職課程認定基準
2024課題検討フォーラム
2024年12月14日(土)10時30分~16時30分 対面・オンライン開催 【概要】 大学教務実践研究会と名古屋大学高等教育研究センターとは、教務の現場における事例を持ち寄り、それを整理した上で実践的な知識まで高める […]
大学教務実践研究会/教務と国際の架け橋プロジェクト 公開研究会のお知らせ
普段の研究会に1回お試しで参加していただける企画です。 知識や経験を披露しあう&評論しあう場ではなく、素朴な疑問や悩みを対話により論点を整理していく場ですので、ぜひお気軽にご参加ください。詳しくはチラシをご確認ください。 […]