-
教職課程認定基準(令和5年9月28日最終改正)
教職課程認定審査の確認事項(令和5年9月28日)
◆特定分野に強みや専門性を持つ学科等に係る特例等に係る改正
改正を受けての事務担当者説明会(令和5年10月3日)
改正を受けての事務連絡
特定分野に強みや専門性を持つ学科等に係る特例等に係る教職課程認定基準等の改正等について(令和5年9月28日)
教員養成部会(第137回)(令和5年9月28日開催)
資料1 特定分野に強みや専門性を持つ学科等に係る特例等に係る教職課程認定基準等の改正(案)について
◆大学設置基準等の改正に伴う改正
改正を受けての事務連絡
大学設置基準等の改正に伴う教職課程認定基準等の改正について(令和4年11月25日)
教員養成部会(第133回)(令和4年11月25日開催)
資料2-1 大学設置基準等の改正に伴う教職課程認定基準等の改正(案)について
資料2-2 教職課程認定基準(教員養成部会決定)の改正(案)新旧対照表
◆特別支援学校教諭免許状に関する省令改正及びコアカリキュラム作成等に係る教職課程認定基準等の改正
改正を受けての事務担当者説明会(令和4年9月8日)
【資料2】教育職員免許法施行規則の改正及び特別支援学校教諭免許状コアカリキュラムの策定について
【資料3】 特別支援学校教諭免許状に係る教職課程認定基準等の改正等について
【参考資料2】特別支援学校教諭免許状コアカリキュラム対応表(イメージ)
【参考資料3】科目の名称例について(特別支援教育に関する科目)
【参考資料4】「障がいのある学生の教育実習における合理的配慮に関する対応マニュアルとチェックリスト」について(令和4年5月20日付け事務連絡)
【参考資料5】教職課程を履修する学生を対象とした児童生徒性暴力等の防止等に関する理解を深めるための動画の活用について(令和4年6月29日付け事務連絡)
改正を受けての通知文
教育職員免許法施行規則の一部を改正する省令の公布及び特別支援学校教諭免許状コアカリキュラムの策定等について(通知)(令和4年7月28日)
教員養成部会(第130回)(令和4年6月27日開催)
資料4-7 特別支援学校教諭免許状に関する省令改正及びコアカリキュラム作成に係る教職課程認定基準等の改正(案)について
資料4-8 教職課程認定基準(教員養成部会決定)の改正(案)新旧対照表
◆小学校教員養成課程の専任教員配置基準の修正
改正を受けての事務連絡
教職課程認定基準(教員養成部会決定)等の改正について(令和3年12月23日)
教員養成部会(第127回)(令和3年12月22日開催)
◆ICT事項科目追加に係る改正
改正を受けての通知文
教育職員免許法施行規則等の一部を改正する省令の施行等について(通知)(令和4年8月4日)
教員養成部会(第125回)(令和3年7月20日開催)
資料3-1 ICT追加に係る基準等改正(案)要点
資料3-2 ICT追加に係る課程認定基準、確認事項等の改正(案)新旧表
◆複数学科等間での共通開設、義務教育特例、小学校課程要件緩和に係る改正
改正を受けての事務担当者説明会(令和3年9月10日)
【資料3】 教育職員免許法施行規則及び教職課程認定基準等の改正について
【資料4】教育職員免許法施行規則の改正等に伴う変更届等に関する留意事項について
【参考資料1】障害のある学生が教育実習に参加する際の支援について(事務連絡)
【参考資料2】教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律の公布について(通知)
【参考資料3】教員養成フラッグシップ大学の公募について(通知)
【参考資料4】教員養成フラッグシップ大学の指定大学における教職大学院の共通5領域の必修単位数の弾力措置について(事務連絡)
改正を受けての事務連絡
複数学科等間での共通開設、義務教育特例、小学校課程要件緩和に係る教職課程認定基準(教員養成部会決定)の改正等について(令和3年8月4日)
教員養成部会(第124回)(令和3年6月28日開催)
資料6-1 複数学科等間での共通開設、義務教育特例、小学校課程要件緩和に係る教職課程認定基準(教員養成部会決定)の改正について(案)
資料6-2 義務教育特例を適用した場合の一例
資料6-3 小学校免許状の教職課程を設置する際の要件の緩和について
資料6-4 教職課程認定基準(教員養成部会決定)の改正案 新旧対照表
◆再課程認定申請に伴う改正
教員養成部会(第99回)平成29年12月4日開催 資料
◆小中免許状の併有を促進するための改正
教員養成部会(第91回)平成27年11月24日開催
資料3-1 小中免許状の併有を促進するための教職課程認定基準の改正について
資料3-2 教職課程認定基準(新旧対照表)
資料3-3 教職課程認定基準(改正案)
◆大学における教育課程の共同実施制度に係る改正 他
教員養成部会(第58回)平成21年5月18日開催 資料
◆共通開設基準の設定
教員養成部会(第56回)平成20年12月24日開催 資料
-
教職課程認定基準の各条文に関連する解釈事例を認定基準の順にまとめた資料です。
・基準1(総則)[Word、PDF](令和4年11月25日改正後の基準対応)
・基準2(教育上の基本組織)[Word、PDF](令和5年9月28日改正後の基準対応)
・基準3(教育課程・教員組織)[Word、PDF](令和5年9月28日改正後の基準対応)
・基準4-1(幼稚園)[Word、PDF](令和4年11月25日改正後の基準対応)
・基準4-2(小学校)[Word、PDF](令和4年11月25日改正後の基準対応)
・基準4-3(中学校)[Word、PDF](令和4年11月25日改正後の基準対応)
・基準4-4(高等学校)[Word、PDF](令和4年11月25日改正後の基準対応)
・基準4ー5(特別支援学校)[Word、PDF](令和4年11月25日改正後の基準対応)
・基準4-6(養護教諭)[Word、PDF](令和4年11月25日改正後の基準対応)
・基準4-7(栄養教諭)[Word、PDF](令和4年11月25日改正後の基準対応)
・基準4-8(共通開設)[Word、PDF](令和4年11月25日改正後の基準対応)
・基準5(教育課程・教員組織【専修】)[Word、PDF](令和4年11月25日改正後の基準対応)
・基準6(教職特別課程)<解釈事例なし>
・基準7(昼間の課程と夜間の課程の併設の場合の特例)[Word、PDF](令和4年11月25日改正後の基準対応)
・基準8(通信教育)[Word、PDF](令和5年9月28日改正後の基準対応)
・基準9(学部等連係課程実施基本組織と連係協力学部等の特例)<解釈事例なし>
・基準10(特定分野に強みや専門性を持つ学科等に係る特例)
・基準11(専科指導優先実施教科に対応した小学校教員養成に係る特例)
・基準12(連携教職課程を設置する場合の要件)<解釈事例なし>
・基準13(施設・設備)[Word、PDF](令和5年9月28日改正により基準番号のみ変更)
・基準14(教育実習)[Word、PDF](令和5年9月28日改正後の基準対応)
・基準15(その他)<解釈事例なし>